運動会の演技を子どもと創る
運動会の演技の目的とは? 子どもたちが立てる運動会の目標とはどんなものなのでしょうか?運動会の練習が始まって少しした頃にサークルになってみんなで語り合いました。 演技を覚えて、一生懸命踊って下級生に憧れてもらいたい。高…
運動会の演技の目的とは? 子どもたちが立てる運動会の目標とはどんなものなのでしょうか?運動会の練習が始まって少しした頃にサークルになってみんなで語り合いました。 演技を覚えて、一生懸命踊って下級生に憧れてもらいたい。高…
緊急事態宣言を受け、横浜では、9月に分散登校が行われました。 この間にオンライン授業に取り組む学校もでたくさんありました。今回は、ミニ研修会として、横浜の小学校、中学校の取り組みを事例提供いただき、「学びを止めない」とい…
2年生で漢字の読みと送り仮名の大切さを学ぶ 小学校2年生の国語に「かん字の読み方」という単元があります(光村図書) この単元では、 「わたしのおにいさんは、九月九日の日曜日に九さいになりました」 などの例文から、漢字には…
5年生社会科では「これからの食糧生産」という単元があります。この単元を総合的な学習の時間の入り口として始めることにしました。横浜市都筑区が行なっている持続可能な食糧生産を調べる前に、知識の土台を作る上で調べ学習を始めま…
世の中には、答えのないことが本当に多く存在します。答えのない問いについて考えを巡らせて、よりよい解決につながる「方法」を探っていくのが「哲学」です。 「てつがくおしゃべりカード」で道徳の授業 そこで、道徳の時間に子ど…
「GIGAスクール構想」により1人1台端末が実現し、これまで以上に「児童生徒の端末との関わり方」が問われるようになりました。これまで、子どもがPCやタブレットなどを適切に活用するためには「情報モラル教育」が大切と言われて…
なんのために国語の教科書を読むのか 5年生の国語の教科書には「たずねびと」という物語文があります。5年生の女の子のアヤが広島の原子爆弾で亡くなった同じ名前の少女「アヤ」を調べることを通して、原爆の恐ろしさや亡くなった方…
freedu代表はtwitterやYoutubeでは、「のーりー先生」という名で活動しています。 この度、noteも始めることになりました。 実は3年前からnoteのアカウントは持っていて、「いつかは発信しよう」と思って…
以前の記事で、2020年度に児童生徒の自殺が過去最高だったことをお知らせしましたが、不登校も過去最高だったことが文部科学省の調査で分かりました。 不登校は8.2%増で過去最高 全国の小中学校で2020年度に不登校だっ…
freeduは公教育の話題を多く提供していますが、今回は塾・家庭教師等の民間教育の話題です。 英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズが「家庭教師のトライ」で有名なトライグループ(東京・千代田区)を1,100億…
もうすぐ10月の運動会シーズン。緊急事態宣言も解除され、「運動会ができる!!」と喜んでいる子ども、保護者、学校関係者も多いと思います。 運動会と言えば「徒競走」!。「今年は一位を取りたい」「リレーの選手になりたい」と思…
「教師の日」聞いたことありますか?あまり普及していませんし、教師自身や学校関係者にもあまり知られていません。筆者も知ったのはつい数年前です。 実は以前から教師の日はいろいろな国で制定されていたとのこと。その場合、地元の…
2021年10月4日に岸田内閣が発足したことに伴い、それまで文科大臣だった萩生田光一氏は経済産業大臣に就任。文部科学大臣として末松信介氏が新たに就任しました。 臨時休業は慎重に。なるべく対面で 末松大臣は就任後記者会…
10月1日、教員の時間外労働に残業代が支払われないのは違法だとして、埼玉県の公立小学校教員、田中まさおさんが県に未払いの賃金を求めた訴訟の一審判決が10月1日にありました。その裁判で石垣裁判長は原告の訴えを棄却した上で…
教員の時間外労働に残業代が支払われないのは違法だとして、埼玉県の公立小学校教員、田中まさおさんが県に未払いの賃金約240万円を求めた訴訟の判決が10月1日、さいたま地裁でありました。 原告と県の主張 田中さんは2018年…
最近のコメント