音読が上手に!盛り上がる!!驚きの方法!!
国語の学習の時に教科書の音読は欠かせませんが、けっこう正しく読ませることは難しいです。 助詞を言い間違える(「したときには」→「したときに」、など) 文末を言い間違える(「なっていたのです」→「なったのです」など) 言葉…
国語の学習の時に教科書の音読は欠かせませんが、けっこう正しく読ませることは難しいです。 助詞を言い間違える(「したときには」→「したときに」、など) 文末を言い間違える(「なっていたのです」→「なったのです」など) 言葉…
文部科学省は、2022年度から小学5、6年生で本格的に導入する教科担任制について、4年間かけて段階的に拡大していく方針を決めました。増員が必要となる教員を約8800人と見込み、初年度はこのうち2000人を増やすことにし、…
新型コロナウイルの感染拡大により子どもへの感染が増えていることを受け、厚生労働省は、子どもの学校の休校で仕事を休まざるを得ない保護者のために、直接、助成金を支給できる制度を復活させました。田村厚労相が9月7日の閣議後記者…
2021年9月から、freeduスボーツアドバイザーとして、 国際武道大学1年 木之村健人選手 に就任していただけることになりました。 木之村健人選手の紹介 木之村選手は高校の時から陸上を始め、100m走を専門にしていま…
音読の宿題 本当にやってる? 音読の宿題を毎日出している学校が多いと思います。一般的には音読カード読んだ回数を書き保護者に印(サイン)を押してもらい朝に提出というクラスが多いのではないでしょうか。 音読を定着させるために…
文部科学省は9月8日「小学生のころに自然や社会、文化的な体験を多くした高校生は自尊感情が高い」という調査研究報告を発表しました。文科省は「体験活動が子どもの成長に大切であることを確かな分析方法で裏付けできた」と分析してい…
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、夏休みを延長したり臨時休校にしたりする自治体が増えていることを以前お伝えしましたが、9月になっても夏休み延長や臨時休校を実施している教育委員会が10%を超えることが9月7日、文部科学省…
文部科学省が全国の小中学生を対象に「家庭の蔵書数」を初めて調査したところ、25冊以下が3割を占めた一方、蔵書数が多いほうが全国学力・学習状況テストの正答率が高くなる傾向が分かりました。 全国学状で初の読書調査を実施 文部…
新型コロナウイルス感染症の拡大による臨時休校や分散登校のため、家にいる機会が増え、家庭学習のやり方に悩んでいるご家庭も多いと思います。新しく教材を買ったり通信教育を始めたりする考えもありますが、なるべくお金を使いたくない…
文部科学省は2021年8月30日、GIGAスクール構想で整備された1人1台端末の利活用について検討するために設置した調査研究協力者会議の第3回会合を開催し、その中でGIGAスクール構想に関する各種調査の結果が公表されまし…
独立行政法人日本スポーツ振興センター(スポ振、JSC)は、スポーツや安全教育に関するイラスト(PIG形式)を無料公開しています。生徒や先生、学校生活のイラストとなっているので、学校教材や配布物等に活用することができます。…
ポプラ社(東京都千代田区)は、GIGAスクール端末に対応し、「読書体験」や「探究体験」を得られることを目的としためざしたプラットフォーム「MottoSokka!(もっとそっか!)」を立ち上げました。 そのサービス第一弾と…
小中学校の児童生徒に1人1台の情報端末配備が進むなか、文部科学省は来年度、全国の自治体に「GIGAスクール運営支援センター」(仮称)を整備することを決めました。 端末は整備されたが活用と指導力に課題 文科省が7月末までに…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校現場への抗原検査キットの配布について、萩生田光一文科相は8月27日の閣議後会見で、教職員と小学校4年生以上の児童生徒を対象に、9月上旬から幼稚園、小学校、中学校などに最大約80万回分…
なぜか1年中水を張っている学校のプール 学校のプールを使うのは6月末〜9月上旬の2ヶ月半ですが、それ以外の時期もずっと水が張っています。みなさんも6月にプールでやご取りをしたり、プールの掃除をしたりした方も多いのではない…
最近のコメント