野菜直売所の見学から活動が発展(5年総合)
※この記事は「地産地消と『お手紙弁当』(5年総合)」の続きです。 学校から一番近い野菜直売所 野菜直売所はH台にあります。ここでは、都筑区の南部に広大に広がる東方農地で栽培された野菜を売っています。区役所が発行している…
※この記事は「地産地消と『お手紙弁当』(5年総合)」の続きです。 学校から一番近い野菜直売所 野菜直売所はH台にあります。ここでは、都筑区の南部に広大に広がる東方農地で栽培された野菜を売っています。区役所が発行している…
※この記事は、「『フードマイレージと地場野菜(5年総合)』食料と地球温暖化のつながりを考える」の続きです。 都筑野菜と「お手紙弁当」 お手紙弁当とは、その名の通りお弁当に手書きのお手紙がついたお弁当です。コロナ禍になり…
立場上、初任者や初めて担任をする臨任に指導や助言をすることが多くあります。若い先生を見ていると「いい授業をしよう」という気持ちを感じるのですが、「授業以前のこと」で上手くいっていないことの方が多いのです。そして、そのこ…
仮想カレーでフードマイレージを考える 10月は世界的な食糧課題について複数の本を使って調べ、プレゼン大会を終えました。今回の総合的学習の時間(国語と社会と関連)は、食糧と地球温暖化のつながりを意識してもらうためにフード…
立場上、初任者や初めて担任をする臨任に指導や助言をすることが多くあります。若い先生を見ていると「いい授業をしよう」という気持ちを感じるのですが、「授業以前のこと」で上手くいっていないことの方が多いのです。そして、そのこ…
世の中には、答えのないことが本当に多く存在します。答えのない問いについて考えを巡らせて、よりよい解決につながる「方法」を探っていくのが「哲学」です。 「てつがくおしゃべりカード」で道徳の授業 そこで、道徳の時間に子ど…
なんのために国語の教科書を読むのか 5年生の国語の教科書には「たずねびと」という物語文があります。5年生の女の子のアヤが広島の原子爆弾で亡くなった同じ名前の少女「アヤ」を調べることを通して、原爆の恐ろしさや亡くなった方…
9月9日に緊急事態宣言の延長が発表されましたが、それを受けての学校の対応についての調査結果を文部科学省が9月17日に発表しました。その調査の結果、休校は概ね減り、短縮授業や分散登校が増えていることが分かりました。 公立の…
赤い帽子が熱いことが科学的に証明される 理科で「黒の方が白より熱を吸収する」ことを学習しているので、 夏は白っぽい色の服、冬は暗い色の服の方がいい 暗い色の帽子の方が頭が熱くなる などのことは、経験上感じている方も多いと…
動画をお手本にスポーツが当たり前に この前、近所の公園清掃のお手伝いに出かけたとき、仲のよい2年生の男の子が「空手をやってきた!」と教えてくれました。私が、どこで習ってるの?と聞いてみると家で習ってると話していました。…
国語の学習の時に教科書の音読は欠かせませんが、けっこう正しく読ませることは難しいです。 助詞を言い間違える(「したときには」→「したときに」、など) 文末を言い間違える(「なっていたのです」→「なったのです」など) 言葉…
独立行政法人日本スポーツ振興センター(スポ振、JSC)は、スポーツや安全教育に関するイラスト(PIG形式)を無料公開しています。生徒や先生、学校生活のイラストとなっているので、学校教材や配布物等に活用することができます。…
ポプラ社(東京都千代田区)は、GIGAスクール端末に対応し、「読書体験」や「探究体験」を得られることを目的としためざしたプラットフォーム「MottoSokka!(もっとそっか!)」を立ち上げました。 そのサービス第一弾と…
小学校のプールで準備体操をしてプールに入った後、周りをぐるぐる回ったのはなぜですか?流れるプールのようで楽しかったです。今でもやっているのでしょうか。 あれは子どもを楽しませるためにやっていたのではなく、プールの中に入れ…
「授業」「勉強」「学習」これらの言葉を学校では同じような意味だと思って使われることが多いです。例えば、授業前の日直の号令も、クラスによって 「これから、1時間目の(国語の)授業を始めます」というクラスもあれば、「これから…
最近のコメント