今度こそ、学校は変わることができるか?
2019年12月2日WEB論座(RONZA)より 横浜市立日枝小学校校長 住田昌治先生の投稿です。 この記事ではYSRS(横浜市学校レクセミナー)11月セミナーの活動の様子が紹介されています。 当日は、オープニング後、全…
2019年12月2日WEB論座(RONZA)より 横浜市立日枝小学校校長 住田昌治先生の投稿です。 この記事ではYSRS(横浜市学校レクセミナー)11月セミナーの活動の様子が紹介されています。 当日は、オープニング後、全…
仕事内容 小学校の先生は、基本的にはすべての科目を一人で教えます。高学年では音楽、図工、家庭などを専門に教える専科教諭を配置している学校も多いです。また、近年は、一つのクラスを二人の教師で教えるチームティーチングという取…
2019年11月19日 時事ドットコムニュースより これまでも「一人一台PC」は言われてきたけど、それは「学校で40台」のことでした。今回は本当に一人一台らしいです。政府主導で進めるとのことなので、今までのように「笛吹け…
教師になるには、都道府県や政令指定都市が行う「教員採用試験」に合格しなければならないと思っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、臨時任用職員(臨任)や非常勤講師には、教員免許があればすぐになることができます。 …
2019年11月1日 AERAdot.より ブログラミング教育は民間先行で、一部のモデル校を除き、半年後には完全実施とは思えないほど準備が進んでいません。地域や民間の力を借りることが必要なのではと考えます。 「小学生の親…
freeduは 「freedom」「freelance」と「education」の造語です。 教育は本来、個人の裁量が大きい自由で創造的な仕事です。しかし最近はその自由さを発揮できる場も時間も気持ちも減っているように思い…
freeduには youtubeチャンネルもあります! 学校の今の姿 フリーランスとして働くには 学校あるある 主体的で対話的な学び 学校を楽しくするこつ 教育に関する悩み相談 など、様々な教育情報を発信しています。 ↓…
J-CASTニュース 2019年9月25日 深刻な割に、対策にコストを全くかけてないところに問題の本質があると思うのです。横浜市では地下鉄の駅に教員募集のポスターが貼っています(>_<) https://ww…
教員免許の有効期限は10年間です!! この記事を読まれている方の中には大学で教職課程を取り教員免許を取得したけど、教職に就かなかった方も多くいるのではないでしょうか。教員免許を取得者の中で実際に教員になった人の割合は2割…
幼稚園教諭、保育士の免許では、一般的には小学校で教えることはできません。 しかし、小学校の教員免許をもっていなくても、小学校で働く方法があるのです。 最近、学校の先生が足りないニュースと共に、幼稚園・保育園の先生の離職率…
2019年9月14日(土)明治大学で行われた「未来の先生展2019」で「子どもが主体的に学級経営の基礎・基本」という演題でfreedu代表の千葉が、edupediaとコラボして講演を行いました。 youtube free…
教員採用試験を受けなくても、フリーランス教師として、臨時的任用職員、非常勤講師をすることができます。 ※以下の内容は、平成元年度(2019年度)のものです。 ①臨時的任用職員(臨任) 正規採用職員と同様の働き方、勤務条件…
【特集】発達障害って何だろう どの学校にも、発達障害等の「困り感」を抱えている子は一定数います。その理解のためにとても参考になる番組です。 https://www.nhk.or.jp/kenko/special/hatt…
先生のための教育事典「EDUPEDIA」より https://edupedia.jp/article/59a163fed5d12c00000f2582 学校の多忙な現状と様子が具体的に記述されています。
ブログ「パパ教員の戯れ言日記」より freeduメンバーの大和さんが参加しました。 watchaとは Twitter発 教育関係者向けイベント!熱い志をもった方々が集い、教育について本気で考える場です。誰が幹事をやっても…
最近のコメント