2022年度 第1回メディア教育研究会「1人1台端末を使った授業づくりワークショップ」報告
プログラムの概要 日 時:2022年4月9日(土)14:00〜15:30 場 所:zoomにて開催 テーマ:「1人1台端末を使った授業づくりワークショップ(オンライン模擬授業)」 講 師:東森 清仁 先生(横浜市立仏向小…
プログラムの概要 日 時:2022年4月9日(土)14:00〜15:30 場 所:zoomにて開催 テーマ:「1人1台端末を使った授業づくりワークショップ(オンライン模擬授業)」 講 師:東森 清仁 先生(横浜市立仏向小…
2008年に発足した横浜メディア教育研究会は,最新の教育事情を知り,授業実践をしていくためのインプットとアウトプットの場として,毎年,年4回程度活動を行っています。 コロナ禍においては,活動の場をオンラインにすること…
2022年度の横浜メデイア教育研究会は、次のようなスケジュールで行う予定です。 年間テーマ「GIGAスクール 日常使いから新たなチャレンジへ」 4月 実践提案 横浜市立仏向小学校 東…
文部科学省は8月30日「端末利活用状況等の実態調査(速報値)」を公表しましたが、11月6日、その確定値を公表しました。 具体的な調査対象は、小学校など(小学校、義務教育学校1〜6年、特別支援学校小学部)1万9787校と…
運動会の演技の目的とは? 子どもたちが立てる運動会の目標とはどんなものなのでしょうか?運動会の練習が始まって少しした頃にサークルになってみんなで語り合いました。 演技を覚えて、一生懸命踊って下級生に憧れてもらいたい。高…
緊急事態宣言を受け、横浜では、9月に分散登校が行われました。 この間にオンライン授業に取り組む学校もでたくさんありました。今回は、ミニ研修会として、横浜の小学校、中学校の取り組みを事例提供いただき、「学びを止めない」とい…
「GIGAスクール構想」により1人1台端末が実現し、これまで以上に「児童生徒の端末との関わり方」が問われるようになりました。これまで、子どもがPCやタブレットなどを適切に活用するためには「情報モラル教育」が大切と言われて…
子どもたちの前に出てきた緑の巨大な実。細長いけど、きゅうりと比べたら大きすぎる。長さはおよそ80cmほど。表面はさらさらしていてゴーヤとは違う。それに重い。先端には茎のような突起がついている。 子どもたちの最初の反応は…
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「短縮授業」または「分散登校」を行う自治体が、神奈川県、福岡県、埼玉県などあります。また、オンライン授業を行なっている自治体も3割程度あります。 その際、気になるのは、学校に登校せずオ…
情報教育・外国語教育課を廃止、「修学支援・教材課」を設置 文部科学省の「情報教育」を担当する組織は、以前は「生涯学習政策局」の「情報教育課」でしたが、2018年10月の機構改正により「生涯学習政策局」が「総合教育政策局…
動画をお手本にスポーツが当たり前に この前、近所の公園清掃のお手伝いに出かけたとき、仲のよい2年生の男の子が「空手をやってきた!」と教えてくれました。私が、どこで習ってるの?と聞いてみると家で習ってると話していました。…
文部科学省は、「令和2年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(概要)」を、9月13日付で公表しました。 この調査は、初等中等教育における教育の情報化の実態を把握し、関連施策の推進を図るために同省が毎年実施…
音読の宿題 本当にやってる? 音読の宿題を毎日出している学校が多いと思います。一般的には音読カード読んだ回数を書き保護者に印(サイン)を押してもらい朝に提出というクラスが多いのではないでしょうか。 音読を定着させるために…
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、夏休みを延長したり臨時休校にしたりする自治体が増えていることを以前お伝えしましたが、9月になっても夏休み延長や臨時休校を実施している教育委員会が10%を超えることが9月7日、文部科学省…
文部科学省は2021年8月30日、GIGAスクール構想で整備された1人1台端末の利活用について検討するために設置した調査研究協力者会議の第3回会合を開催し、その中でGIGAスクール構想に関する各種調査の結果が公表されまし…
最近のコメント