GIGAスクールの鉄則#21〜#40(豊福晋平先生)
GLOCOM(国際大学)主任研究員の豊福晋平先生は、ここ数年、GIGAスクールやICT文具論についての発信で、とても注目を集めています。豊福先生は、GIGAスクール構想が成功する秘訣について、twitterで「GIGAス…
GLOCOM(国際大学)主任研究員の豊福晋平先生は、ここ数年、GIGAスクールやICT文具論についての発信で、とても注目を集めています。豊福先生は、GIGAスクール構想が成功する秘訣について、twitterで「GIGAス…
GLOCOM(国際大学)主任研究員の豊福晋平先生は、ここ数年、GIGAスクールやICT文具論についての発信で、とても注目を集めています。豊福先生は、GIGAスクール構想が成功する秘訣について、twitterで「GIGAス…
GLOCOM(国際大学主幹研究員・准教授)の豊福晋平氏は、freedu代表と大学の同級生です。そして「(公財)学習情報研究センター」ICT企画委員会プロジェクトに共に関わってきました。 EDUPEDIAから「豊福先生にイ…
メデイア教育研究会は、放送大学教授 中川一史先生を中心に2008年1月に発足しました。 以前は隔月1回金曜日に横浜で開催していました。2019年4月から新体制になり、年2回〜4回開催しています。2021年3月現在、通算6…
最近、相次いで「学習指導要領の共通コード化」のニュースが相次ぎ報道されました。 2020年10月16日教育新聞「学習指導要領コードを公開 文科省、データ標準化へ第一歩」 しかし、このニュースではコード化とは何か、コード化…
以前からパソコン、タブレット用のデジタル教科書はありましたが、教師用デジタル教科書(1教室に1つ)に比べ、児童用デジタル教科書(1人ずつ)は全く普及していませんでした。 これは、いくら紙の教科書に比べて 拡大、縮小が容易…
2020年5月11日「HUFFPOST」より 休校の長期化に伴い、ICTの活用やオンライン授業の必要性が問われていますが、効果的に運用できていないのが実情です。 現状でのオンライン授業の実態や、効果的なICTの使い方、長…
臨時休校の呼びかけから約2ヶ月。当初は「4月から登校できるのでは」という話もありましたが、度重なる休校延長を受け、今では5月中の休校解除も難しい状況になっています。 そのため、各自治体では、休校中の自宅学習について各家庭…
新型コロナウイルスの影響で休校が続いています。首都圏では、5月の連休明けまで休校が続きまが、その後授業再開できるかどうかも定かではありません。政府は「遠隔授業(リモート授業・オンライン授業)により学習の保証をすることも検…
2019年12月26日 gakko.site 豊福晋平先生ブログ より GLOCOM(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)の豊福先生は、メディア教育、殊に学校でのICT利活用についての第一人者です。free…
このコラムは 先生と教育のイマ「なぜ今、子どもたちへのキーボード入力指導が重要なのか」の解答として執筆しました。 あと20〜30年経てば、音声入力が主流になり、きっとキーボード入力は必要なくなるでしょう。脳内で考えただけ…
2016年7月 キューブランドWeb 堀田龍也先生インタビューより 今の子どもはスマホ・タブレットの普及により、フリップ入力、音声入力が得意です。しかし今後10年くらいは、長文を作成したり、仕事でPCを使ったり、プログラ…
〜刹那的快楽に身を委ねる子どもたちにできることは〜 ※このコラムは2013年1月 YSRS(横浜市学校レクセミナー)の1月セミナーで執筆したものを元にしています。 現代社会の子どもの置かれている問題点として、テレビやゲ…
2019年12月1日 りん研究室ブログ より この記事の著者 林向達先生とは「学習デジタル教材コンクール」の審査の仕事でご一緒させていただきました。 freeduでも度々話題にしている「PC1人一台」について、その経過と…
2020年度から小学校でプログラミング教育が始まります 現在子ども向けの様々なブログラミング言語がありますが、主流となっているのはマサチューセッツ工科大学が開発した Scratch (スクラッチ)です。 ここでは、Scr…
最近のコメント