教員免許更新制度廃止へ!?来年にも法改正?
第1次安倍政権下の法改正で2009年に導入された「教員免許更新講習制度」ですが、教育委員会の8割が「廃止」または「見直し」を望んていることからも分かるように、教員にとってとても負担の大きい、評判の悪い制度です。 最近、こ…
第1次安倍政権下の法改正で2009年に導入された「教員免許更新講習制度」ですが、教育委員会の8割が「廃止」または「見直し」を望んていることからも分かるように、教員にとってとても負担の大きい、評判の悪い制度です。 最近、こ…
文部科学省は、2021年1月6日、従業員の雇用維持のために雇用シェアを希望する「企業」と、企業人材受け入れを希望する「教育委員会や学校」をつなげるため、「学校雇用シェアリンク」を開設しました。 学校・自治体と学校で働きた…
とても面白い取組を見つけたので紹介します。 大阪府枚方市に、2021年8月頃 先生だけが住めるシェアハウス が誕生します。 先生シェアハウスの魅力として、以下の2点を挙げています。 仲間ができる シェアハウスの魅力は、な…
横浜市教育委員会は2021年4月から、今まで試行期間として一部導入していた学校でのフレックスタイム制度を、2021年4月から全市立学校で本格導入することにしました。 どのような制度か 7時〜10時までの間に15分刻みで設…
中教審答申を受け、政府が閣議決意 中央教育審議会(中教審 渡辺光一郎会長)は2021年1月26日、小中高校の教育の在り方に関する答申を取りまとめました。 小学5、6年で専門の教員が教える教科担任制を2022年度をめど…
「2020年の教育は?」と聞かれて答えることは人それぞれだと思いますが、こと学校教育に関しては ・新学習指導要領完全実施・コロナ禍の「学校の新しい生活様式」・GIGAスクール構想の前倒し が3大ニュースだったのではないで…
小学校では音楽、家庭など一部の教科を除き、担任が全部の教科を教えるのが当たり前でした。教職員定数もそのことを前提としています。しかし、最近は高学年を中心に小学校でも教科担任制を取り入れる学校が相当増えています。 教科担任…
教師が副業で処分のニュースの増加 最近、「教師(教師、教員)が副業で処分」というニュースを多く見かけます。 副業で不動産、教諭減給 仙台市 SNS駆使した「副業先生」、減給処分に…有料の恋愛相談、コラム執筆で「160万…
2019年10月26日にサイトを開設、初投稿してから1年が経ちました。 「フリーランス教師という働き方を通して、日本の教育を変えたい」という思いから始まったfreeduのサイトとサービスです。手探りで始めた試みですが、今…
文部科学省は2020年10月20日、学校と保護者のやりとりで使われる押印や連絡手段のデジタル化を進めるよう、全国の教育委員会などに通知しました。 通知の意味は 学校から保護者に通知をする場合は、プリントを作成し子どもを通…
(freedu問い合わせフォームからの質問です)現在中学校教師をしています。フリーランス教師に興味があります。教師を辞めてフリーランス教師になられる方も多いですか? お問い合わせありがとうこざいます。現状では、正規採用の…
30人学級は学校現場も教職員団体も長年要求していましたが、財務省の反対もあり、実現はほど遠い状況でした。しかし、2020年9月24日の教育新聞によると、30人学級要望の声が自民党から上がったとの報道がありました。 自民党…
新型コロナウイルスによる一斉休校が終わり、授業が始まってから1ヶ月半ほど経ちました。6月前半は分散登校、6月後半からは午前授業、7 月からは給食開始とともに通常時程という自治体が多いようです。通常授業が始まったということ…
2020年6月8日の講演で、萩生田文部科学大臣は、「学校の先生こそ、本当は国家資格の方がいいのではないか」と述べ、教員免許を国家資格にすべきとの考えを示しました。 現在教員免許は各都道府県の教育委員会が交付しています。 …
働き方改革と言われ先生方の仕事量は増えてると思いますが、販売店(民間)に求められる支援とはどんな事だと思われますか? 本来教材研究、教材開発は教師自身が行うべきものなのですが、そのような時間が取れない中、市販の教材を使う…
最近のコメント